Quantcast
Channel: へなちょこ駿の日常生活
Viewing all 224 articles
Browse latest View live

クラシックコンサート #315

$
0
0
イメージ 1

秋川雅史コンサート 聴いてよく分かるクラシック22018年8月17日(金)13時開演サントリーホール 大ホール


★歌劇「マクベス」より「ああ、父の手は」 
 ・・・・・ヴェルディ
★イヨマンテの夜 
 ・・・・・古関裕而
★マレキュアーレ
 ・・・・・トスティ
★アヴェ・マリア
 ・・・・・カッチーニ
★愛の喜びは
 ・・・・・マルティーニ
★グラナダ
 ・・・・・ララ


★落葉松
 ・・・・・小林秀雄
★天城越え
 ・・・・・弦哲也
★赤とんぼ
 ・・・・・山田耕筰
★君に告げてよ
 ・・・・・ルドルフォ・ファルヴォ
★千の風になって
 ・・・・・新井満


男性歌手のコンサートは初めてでしたが楽しめました。

秋川さんはサントリーホール初なんだって感激してましたよ。

思いに残る3公演は2006年の紅白歌合戦と2014年の新国立劇場「カルメン」のドン・ホセ役と2018年のサントリーホールなんだとさ♪

アンコールでは忘な草を歌いましたとさ。

声楽レッスン #100

$
0
0
2018年8月19日(日)

今回は先生がすそがしいということで日曜日のレッスンとなりました。夏休み最終日でしたので問題なしです。

いつものとおり発声練習からぼちぼに

レッスン1セレナータ調整に入ります。発表会まであと一回のレッスンです♪

レッスン2オーソレミオワンコーラスだから良いでしょう♪

声楽レッスン #101

$
0
0
2018年9月1日(土)

はいっ発表会に向けた最後のレッスンです。

発声練習もそこそこに・・・

レッスン1セレナータ・・・・精一杯やるだけです。

8日の土曜日はピアノの音合せただ・・・・先生は用事があって来ないんだよねぇ~

オペラ鑑賞 #19

$
0
0
イメージ 1

東京文化会館オペラBOX2018年9月1日(土)14時開演東京文化会館 小ホール

【トスカ】


トスカ         砂川涼子
カヴァラドッシ     村上敏明
スカルピア       須藤慎吾
アンジェロッティ    ヴィタリ・ユシュマノフ
スポレッタ       鈴木俊介
シャルローネ      高橋洋介
羊飼い・合唱      清水理恵

演出          栗国惇
指揮者         須藤桂司


小規模のオペラでした。出演者はプロでしたので非常に良かった。小ホールでしたのでステージが近いし

とくに砂川さんの歌に生き愛に生きは最高でした。

発表会リハーサル

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

2018年9月8日(土)11:30~11:50の20分間

ピアノとの音合わせピアノの先生の毎度の尾形先生です。声楽の先生は都合により欠席なので尾形先生と二人で

セレナータ通しで二回ほど

オーソレミオ通しで一回最後は伸ばさないほうが良いと言うアドバイスを採用

翌日が本番です余った時間で誰も寝てはならぬとか忘れな草を歌いました♪

譜面ないのに弾けるのね♪

忘れな草良い歌ですよねといったが気が合い次回はこれでとリクエストされてしまった。

声楽レッスン #102

$
0
0
2018年9月29日(土)

発表会後初めてのレッスンでした。本番は良かったねだとさ♪

まずは発声練習からそこそこに・・・色々と世間話等で時間が過ぎる。

で新しい課題曲まずは「忘れな草」ピアノの先生と約束した曲です。あとは乾杯の歌・・あたり・・・

さあがんばりましょう♪

クラシックコンサート #316

$
0
0
イメージ 1

森麻季 音の美術館2018年9月29日(土)14時開演府中の森芸術劇場 ウィーンホール


★アマリッリ 
 ・・・・・カッチーニ
★あこがれの人のまわりに 
 ・・・・・チェスティ
★来て、いとしい人よ
 ・・・・・ヴィヴルディ
★さよなら、コリンド
 ・・・・・チェスティ
★私をどこまで
 ・・・・・ロッシ
★アヴェ・マリア
 ・・・・・カッチーニ
★アヴェ・マリア
 ・・・・・シューベルト
★アヴェ・マリア
 ・・・・・マスカーニ


★優雅な月よ
 ・・・・・ベッリーニ
★ああ愛する人の
 ・・・・・ドナウディ
★ああ素晴らしい愛の巣
 ・・・・・ドナウディ
★いつまた君に会えるだろう
 ・・・・・ドナウディ
★私の愛の日々よ
 ・・・・・ドナウディ
★歌劇「ジャンニスキッキ」より「私のおとうさん」
 ・・・・・プッチーニ
★歌劇「ラ・ボエーム」より「私が街をあるけば」
 ・・・・・プッチーニ


楽しみにしていたコンサートです。

新宿ヤマハレッインを終えて京王線に乗って行きました。

アマリッリと知っている楽曲から始まりましたので気分は最高です。

途中、トークが入りましたがやっぱり歌うときと違うのね。可愛らしい声でしたよ♪

アンコールは2曲別れの歌はアメイジング・グレイス出だしアカペラのアレンジ最高でした♪

クラシックコンサート #317

$
0
0
イメージ 1

佐藤しのぶ ソプラノ・リサイタル2018年9月30日(日)14時開演調布市グリーンホール 大ホール

【第一部】

★口づけ 
 ・・・・・アルディーティ
★愛の喜び 
 ・・・・・マルティーニ
★禁じられた歌
 ・・・・・ガスタルドン
★オペラ「蝶々夫人」より「前奏曲」
★オペラ「蝶々夫人」より「あるはれた日に」
★オペラ「蝶々夫人」より「かわいい坊や」
 ・・・・・フッチーニ

【第二部】

★花のまち
 ・・・・・團伊玖磨
★さとうきび畑
 ・・・・・寺島尚彦
★Remember
 ・・・・・鈴木キサブロー
★約束
 ・・・・・前田憲男
★花は咲く
 ・・・・・菅野よう子


連日のコンサート・・しかも京王線沿線・・・台風接近中・・・でも、行きました。

プログラムを見たときはあまり知っている曲がないかなと思ってましたが演奏が始まるとああっ、知ってるという曲が案外ありましたよ♪

日曜日テニスの日ですが佐藤しのぶさんなので発売と同時にチケットを購入したので最前列でした。

最高良かったです♪

クラシックコンサート #318

$
0
0

イメージ 1

田中彩子 ソプラノ・リサイタル 20182017年10月11日(木)19時開演紀尾井ホール


★星の空 
・・・・・ドビュッシー
★ウィーンの森の物語 
・・・・・ヨハン・シュトラウス
★春の声 
・・・・・・ヨハン・シュトラウス
★田園詩 
・・・・・デラクア
★この歌を作ったのは誰? 
・・・・・マーラー
★アモール~愛のキューピッド~ 
・・・・・リヒャルト・シュトラウス

・・・・休憩・・・・

★豊穣の夢 ~エリーゼのためにより~ 
・・・・・ベートーヴェン
★愛の夢 
・・・・・リスト
★カプリース 第24番 
・・・・・パガニーニ
★愛しい人よ(ヴァイオリン協奏曲第4番) 
・・・・・パガニーニ
★ネッラ・ファンタジー 
・・・・・モリコーネ
★クレイジーフォーユー 
・・・・・ガーシュウィン

・・・・アンコール・・・・

★エーデルワイス 
・・・・・ロジャーズ

ピアノ・・・・加藤 昌則


昨年に引き続き田中彩子のコンサートへ行ってきました。

気がついたときには完売になってたので今年は無理かな?と思ってましたがヤフオクを見ていたら9日終了設定で3,700円を発見無事落札、速攻代金決済10日にチケットが到着。

歌はとても素敵でしたよ♪トークも進歩が見られてネタ化の雰囲気二度目なのでなれましたよ♪

声楽レッスン #103

$
0
0
2018年10月13日(土)

経過しすぎて内容は忘れましたが

発声練習して

「忘れな草」あたりのレッスンだった・・かな・・・

声楽レッスン #104

$
0
0
2018年11月10日(土)

先生の都合で10月は一回のレッスンだけでした12月に3回だとさ♪

まずは発声練習からそこそこに・・・

レッスン1忘れな草細かい指摘だ多々まあ、こんなところからだねだとさ♪

先は長い・・・がんばりましょう♪

声楽レッスン #105

$
0
0
2018年11月24日(土)

連休の谷間ですがレッスン日です。外出予定はないから問題なしです。

まずは発声練習からそこそこに・・・

レッスン1忘れな草まあ先は長いのでのんびりと・・・・

良い声で歌うようにがんばろうっと♪

クラシックコンサート #319

$
0
0
イメージ 1

高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト2018年11月24日(土) 14時00分開演かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール

【第一部】
★カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲 
・・・・マスカーニ
★子守唄作
・・・・ブラームス
★カノン
・・・・バッヘルベル
★クラシックメドレー
・・・・色々
★カプリス第24番
・・・・パガニーニ
★ラ・カンパネラ
・・・・リスト
【第二部】
★チャールダッシュ
・・・・モンティ
★ルパン三世メドレー
・・・・大野雄二
★風邪のとおり道
・・・・久石譲
★プリンセス・メドレー
・・・・色々
★オペラ「アイーダ」より凱旋行進曲
・・・・ヴェルディ
★パガニーニの主題による狂詩曲
・・・・ラフマニノフ
★威風堂々
・・・・エルガー

2回目の「高嶋ちさ子」でした。値段が安かったので思わずチケットを購入しましたとさ♪

前回(8年前)は松本蘭が共演者でしたが今回は若いねぇちゃんが11人!!良かったかな

確か「ストラスヴァリウス」だよね・・・稼いでるからね

内容は可もなく、不可もなくかなまあ、こんな物でしょう♪

だが、チケットは完売だとさ!!

自分の席は前から4列目でしたが左端でした。

テレビとかにも出ていて人気者ですね♪

声楽レッスン #106

$
0
0
2018年12月1日(土)

だいぶ遅れての掲載ですがまずは発声練習からそこそこに・・・

レッスン1忘れな草ぼちぼちのところで

ちょっと他のも・・・となり、泣かないお前を

歌詞覚えないとがんばろう♪

声楽レッスン #107

$
0
0
2018年12月15日(土)

簡単に・・・まずは発声練習からそこそこに・・・

レッスン1泣かないお前をTu、can nun chiagne良い曲なんですよねぇ~♪
がんばろう♪  

クラシックコンサート #320

$
0
0
イメージ 1

こがねいクリスマスコンサート 森麻季&林美智子 デュオ・リサイタル2018年12月15日(土) 14時00分開演小金井 宮地楽器ホール

【第一部】
★オー・ホーリー・ナイト(森・林) 
・・・・アダン
★3つのアヴェ・マリア(森)
・・・・グノー、シューベルト、マスカーニ
★オンブラ・マイ・フ(林)
・・・・ヘンデル
★天使の糧(林)
・・・・フランク
★歌の翼に(森)
・・・・メンデルスゾーン
★ピエ・イエス(林)
・・・・フォーレ
★涙の流れるままに(森)
・・・・ヘンデル
★カディスの娘たち(林)
・・・・ドリーブ
【第二部】
★歌劇「ホフマン物語」より「舟歌」(森・林)
・・・・オッフェンバック
★歌劇「カルメン」より「恋は野の鳥」(林)
・・・・ビゼー
★歌劇「リゴレット」より「麗しき人の御名は」(森)
・・・・ヴェルディ
★亡き王女のパヴァーヌ(ピアノ・ソロ)
・・・・ラベル
★歌劇「サムソンとリデラ」より「あなたの歌声には心は開く」(林)
・・・・サン=サーンス
★歌劇「つばめ」より「ドレッタの夢」(森)
・・・・プッチーニ
★タイスの瞑想曲(ピアノ・ソロ)
・・・・マスネ
★歌劇「ラクメ」より花の二重唱「ジャスミンが咲くドームへ」(森・林)
・・・・ドリーブ

ピアノ・・・・・・・・・山岸 茂人

森さんのコンサートは何回も行きましたが林さんは第九のソロぐらいかな

ちょっと遠くだったが林さんを聞きたくてチケットを買いました。

感想はソプラノも良いけどメゾも良いよね♪かな

交代交代で歌ってたので聴くほうも楽だったかな

また機会がありましたら♪そうそう・・・チケットは完売だったとさ確か4千円だったかな

クラシックコンサート #321

$
0
0
イメージ 1

ひびきing 第二回公演2018年12月18日(火)19時00分開演牛込箪笥区民ホール

【第一部】
★歌劇「夢遊病の女」より「なんと晴れやかな日」(橋本 芳)
・・・・ベッリーニ
★歌劇「アンナ・ボレーナ」より「ああ、この純真な若者は」(今澤祐紀)
・・・・ドニゼッティ
★歌劇「メフィストーフェレ」より「いつかの夜、暗い海の底に」(小川嘉世)
・・・・ボーイト
★歌劇「シモン・ボッカネグラ」より「哀れな父親の苦悩する心は」(松井永太郎)
・・・・ウェルディ
★歌劇「エロディアード」より「彼は優しい」(浜辺寛子)
・・・・マスネ
★歌劇「椿姫」より「ああ、そは彼の人か~花から花へ~」(本田ゆりこ)
・・・・ヴェルディ
★歌劇「ティレジアスの乳房」より「プロローグ」(土屋繁孝)
・・・・プーナンク

【第二部】
【新作オペラ「ムサの宝」】


かよ          小川嘉世
ゆき          今澤祐紀
はま          浜辺寛子
ムサ          本田ゆりこ
おっ母         橋本芳
爺様          松井永太郎
殿様          土屋繁孝
家来          櫻井淳

作曲          加賀清孝
演出          太田麻衣子

ピアノ・・・・・・・・・矢崎貴子
フルート・・・・・・・・西村葵
打楽器・・・・・・・・・金子泰士


4月から東邦音楽大学のエクステンションセンター会員になり通っているクラスの先生が出演するという事でチケットを買いました。

前半のガラ・コンサートはもう少し知っている曲があれば良かったのにと思いましたが当然ながらみんなお上手でした。

新作オペラはストーリーを気にしながら真剣に観るいたので十分楽しかったですね♪

帰りの出口で先生に挨拶しましたとさ

声楽レッスン #108

$
0
0
2018年12月22日(土)

2018年最後のレッスンでした。

いつもの通り発声練習からまあ、そこそこに・・・

レッスン1泣かないお前をTu、can nun chiagne色々とポイント指導を受けて
真面目に聞いて   繰り返し練習していたら 終了の時間に なったとさ♪
続きは2019年で♪

クラシックコンサート #322

$
0
0
イメージ 1

第62回NHKニューイヤーオペラコンサート2018年1月3日(木)19時分開演NHKホール


【オープニング】
★喜歌劇「こうもり」から「夜会は招く」
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇合唱団

【第一部】
★歌劇「リゴレット」から女心の歌「風の中の羽のように」  
・・・・・村上敏明(テノール)
★歌劇「魔笛」から「復讐の心は地獄のように胸に燃え」 
・・・・・安井陽子(ソプラノ)
★歌劇「セビリアの理髪師」から「陰口はそよ風のように」 
・・・・・妻屋秀和(バス)
★歌劇「トスカ」から「テ・デウム」 
・・・・・青山貴(バス)
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇合唱団
★歌劇「ワルキューレ」から「ワルキューレの騎行」 
・・・・・東京フィルハーモニー交響楽団
★歌劇「ドン・ジョヴァンニ」から「お手をどうぞ」 
・・・・・伊藤晴(ソプラノ)・黒田博(バリトン)
★歌劇「フィガロの結婚」から「ひどいやつだ」 
・・・・・伊藤晴(ソプラノ)・黒田博(バリトン)
★歌劇「真珠採り」から「神殿の奥深く」 
・・・・・村上敏明(テノール)大西宇宙(バリトン)
★歌劇「エフゲーイ・オネーギン」から農民の合唱と踊り「取り入れは終わった」 
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
★歌劇「アイーダ」から「エジプトとイシスの神に栄光あれ」~第2幕フィナーレ 
・・・・・大村博美(ソプラノ)林美智子(メゾ・ソプラノ)村上敏明(テノール)
・・・・・大西宇宙(バリトン)妻屋秀和(バス)
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇合唱団

【第二部】
IL DEVU 
・・・・・望月哲也(テノール)大槻孝志(テノール)青山貴(バリトン)山下浩司(バスバリトン)
・・・・・河原忠之(ピアノ)
★「ロマンチストの豚」(やなせたかし作詞、木下牧子作曲) 
★「いのちの歌」(Miyavbi作詞、村松崇継作曲) 
★「マイ・ウェイ」(ティボー、アンカ作詞、ルヴォー、フランソワ作曲) 

【第三部】
★歌劇「カルメン」からハバネラ「恋は野の鳥」 
・・・・・林美智子(メゾ・ソプラノ)
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
★歌劇「カルメン」から闘牛士の歌「諸君の乾杯を喜んで受けよう」 
・・・・・大沼徹(バリトン)林美智子(メゾ・ソプラノ)
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
★歌劇「ボエーム」から「冷たい手を」「私の名はミミ」「愛らしい乙女よ」 
・・・・・砂川涼子(ソプラノ)笛田浩明(テノール)
★歌劇「リナルド」から「涙の流れるままに」 
・・・・・森麻季(ソプラノ)
★歌劇「蝶々夫人」から「ある晴れた日に」
・・・・・大村博美(ソプラノ)
★歌劇「トゥーランドット」から「誰も寝てはならぬ」
・・・福井敬(テノール)
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
★歌劇「サムソンとデリラ」から「あなたの声に心は開く」
・・・・・藤村美穂子(メゾ・ソプラノ)

【エンディング】
★喜歌劇「こうもり」から「ぶどう酒の燃える流れに」
・・・・・出演者全員
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇合唱団


指揮者・・・・・沼尻 竜典

管弦楽・・・・・東京フィルハーモニー交響楽団

司会・・・・・・高橋克典・高橋美鈴アナウンサー


今回で三回目新年のイベントになりつつある。NHKホールに行くまえに明治神宮で初詣これも恒例です。元旦、2日は家でのんびりでしたので。

今年はA席が取れたので案外見やすい場所で良かったです。

歌手では笛田博昭(テノール)と藤村美穂子(メゾ・ソプラノ)の声が好印象でした。

良い年でありますように♪

声楽レッスン #109

$
0
0
2018年12月22日(土)

2018年最後のレッスンでした。

いつもの通り発声練習からまあ、そこそこに・・・

レッスン1泣かないお前を風邪気味だったのでほどほどに
 
だらだらとしていたら終了の時間になったとさ♪
Viewing all 224 articles
Browse latest View live