| 第62回NHKニューイヤーオペラコンサート
| 2018年1月3日(木)19時分開演
| NHKホール
【オープニング】
★喜歌劇「こうもり」から「夜会は招く」
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇合唱団
【第一部】
★歌劇「リゴレット」から女心の歌「風の中の羽のように」
・・・・・村上敏明(テノール)
★歌劇「魔笛」から「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
・・・・・安井陽子(ソプラノ)
★歌劇「セビリアの理髪師」から「陰口はそよ風のように」
・・・・・妻屋秀和(バス)
★歌劇「トスカ」から「テ・デウム」
・・・・・青山貴(バス)
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇合唱団
★歌劇「ワルキューレ」から「ワルキューレの騎行」
・・・・・東京フィルハーモニー交響楽団
★歌劇「ドン・ジョヴァンニ」から「お手をどうぞ」
・・・・・伊藤晴(ソプラノ)・黒田博(バリトン)
★歌劇「フィガロの結婚」から「ひどいやつだ」
・・・・・伊藤晴(ソプラノ)・黒田博(バリトン)
★歌劇「真珠採り」から「神殿の奥深く」
・・・・・村上敏明(テノール)大西宇宙(バリトン)
★歌劇「エフゲーイ・オネーギン」から農民の合唱と踊り「取り入れは終わった」
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
★歌劇「アイーダ」から「エジプトとイシスの神に栄光あれ」~第2幕フィナーレ
・・・・・大村博美(ソプラノ)林美智子(メゾ・ソプラノ)村上敏明(テノール)
・・・・・大西宇宙(バリトン)妻屋秀和(バス)
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇合唱団
【第二部】
IL DEVU
・・・・・望月哲也(テノール)大槻孝志(テノール)青山貴(バリトン)山下浩司(バスバリトン)
・・・・・河原忠之(ピアノ)
★「ロマンチストの豚」(やなせたかし作詞、木下牧子作曲)
★「いのちの歌」(Miyavbi作詞、村松崇継作曲)
★「マイ・ウェイ」(ティボー、アンカ作詞、ルヴォー、フランソワ作曲)
【第三部】
★歌劇「カルメン」からハバネラ「恋は野の鳥」
・・・・・林美智子(メゾ・ソプラノ)
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
★歌劇「カルメン」から闘牛士の歌「諸君の乾杯を喜んで受けよう」
・・・・・大沼徹(バリトン)林美智子(メゾ・ソプラノ)
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
★歌劇「ボエーム」から「冷たい手を」「私の名はミミ」「愛らしい乙女よ」
・・・・・砂川涼子(ソプラノ)笛田浩明(テノール)
★歌劇「リナルド」から「涙の流れるままに」
・・・・・森麻季(ソプラノ)
★歌劇「蝶々夫人」から「ある晴れた日に」
・・・・・大村博美(ソプラノ)
★歌劇「トゥーランドット」から「誰も寝てはならぬ」
・・・福井敬(テノール)
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
★歌劇「サムソンとデリラ」から「あなたの声に心は開く」
・・・・・藤村美穂子(メゾ・ソプラノ)
【エンディング】
★喜歌劇「こうもり」から「ぶどう酒の燃える流れに」
・・・・・出演者全員
・・・・・新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇合唱団
指揮者・・・・・沼尻 竜典
管弦楽・・・・・東京フィルハーモニー交響楽団
司会・・・・・・高橋克典・高橋美鈴アナウンサー
| 今回で三回目
| 新年のイベントになりつつある。
| NHKホールに行くまえに
| 明治神宮で初詣
| これも恒例です。
| 元旦、2日は家でのんびりでしたので。
| 今年はA席が取れたので
| 案外見やすい場所で
| 良かったです。
| 歌手では
| 笛田博昭(テノール)と
| 藤村美穂子(メゾ・ソプラノ)の
| 声が好印象でした。