2018年3月17日(土) |
いつもの通り |
発声練習から |
そこそこに |
レッスンへ |
レッスン1 |
セレナーター |
今回から |
部分部分での |
指導が増えた |
それに対して |
ふむふむと・・ |
なんとなく |
分かりかけたような・・ |
2018年3月17日(土) |
いつもの通り |
発声練習から |
そこそこに |
レッスンへ |
レッスン1 |
セレナーター |
今回から |
部分部分での |
指導が増えた |
それに対して |
ふむふむと・・ |
なんとなく |
分かりかけたような・・ |
立川市民オペラ後援2018 |
2018年3月17日(土)18時開演 |
たましんRISURUホール |
【椿姫】 |
二回目の椿姫でしたが |
土曜日の主役が |
鈴木慶江だったので興味を持ち |
ヤフオクで見つけ |
5,000円を購入しました |
新国立劇場では |
すごーく後方の席でしたが |
今回は1階の5列目・・・♪ |
端っこでしたが |
景気が違いました。 |
オペラグラスなんかは |
必要としなかったので |
とても楽しめました♪ |
ただ・・・ |
立川は遠いです。 |
帰りがつらかったかな・・ |
読売日本交響楽団 第610回名曲シリーズ |
2018年3月20日(火)19時分開演 |
サントリーホール |
久しぶりの |
サントリーホールでした。 |
大規模な改修工事があり |
綺麗になってました。 |
アルルの女は好きな曲で |
十分癒されました |
幻想交響曲も |
改めて聴くと |
ドラマ性を感じますね。 |
今後も |
オーケストラの演奏を |
聴きたいと思いました。 |
第九を中心に・・・かな♪ |
新国立劇場 |
2018年3月21日(水)14時開演 |
新国立劇場 オペラパレス |
【愛の妙薬】 |
今回も |
有名どころの |
消化です。 |
オペラも |
だいぶ慣れてきたので |
字幕をあまり見なくても |
楽しめるようになりました。 |
ちょぼちょぼですが |
イタリヤ語も |
わかるようになりました。 |
こけで有名どころは |
アイーダと |
トゥランドット・・かな |
2018年4月7日(土) |
いつもの通り |
発声練習から |
最近は |
短時間で次へと |
言われるようになった |
レッスンへ |
レッスン1 |
セレナーター |
今回はら |
下降音の指導があった。 |
高⇒低⇒高の時は |
最初の高を音符よりも高めだとさ |
でないと、戻れなくなるとさ。 |
で、 |
二番の譜読み |
予習をしていないので |
・・・状態 |
で、時間となりました。 |
2018年4月14日(土) |
いつもの通り |
早く着いていて |
寛いでいたら |
15分前に先生が現れ |
用事があるので |
15分前倒しでどう? |
と、提案を受け |
すかさず乗りました。 |
いつもの通り |
発声練習から |
まあ、適当に直されて |
次へ |
レッスン1 |
カーロ・ミオベン |
ここでも |
適当に指摘を受け |
直さなくては・・・ |
レッスン2 |
セレナータ |
2番中心に |
練習しました。 |
東京藝術大学音楽学部 同声会新人演奏会 |
2018年4月14日(土)13時開演 |
東京藝術大学奏楽堂 |
長時間の |
コンサートでした。 |
途中、二時間くらい時間が |
空いたので |
時間つぶしに苦労しました。 |
第一部のピアノでは |
良い調べもあり |
時々意識が飛んでました。 |
第二部の |
尺八や琴は |
はじめて聴きましたが |
感動ものでしたよ♪ |
また、声楽も楽しみました♪ |
アプリコ・アフタヌーン・サロン2018 |
春爛漫~イタリア・オペラの名曲たち |
2018年4月17日(火)14時開演 |
大田区民ホール・アプリコ 大ホール |
半日有給を申請し |
コンサートに行きました。 |
小林沙羅さんが |
2,500円で聴けるとあれば |
是非と思いましたよ♪ |
大ホールに |
響き渡るソプラノは |
感動物ですね♪ |
チケット購入が遅かったけど |
3列目の端っこでしたので |
よく見ることが出来ました。 |
終了後にサイン会を開催してましたが |
望月さんが・・・ |
小林沙羅さん若いし綺麗ですよね♪ |
ファンになりそうです♪ |
2018年4月28日(土) |
連休初日ですが |
特に用事がないので |
レッスンです。 |
いつもの通り |
発声練習から |
まあ、適当に・・・ |
レッスン1 |
セレナータ |
なんか |
細かい指摘を |
たくさん受けました。 |
う~ん |
めんどくさいな・・・ |
まあ、気軽に |
行きましょうかね♪ |
フェイスフィルハーモニー管弦楽団 第34回定期演奏会 |
2018年4月28日(土)14時開演 |
めぐろパーシモンホール 大ホール |
久しぶりに |
アマチュアオーケストラの |
コンサートに行きました。 |
声楽レッスン後でしたが |
新宿三丁目から |
乗り換えなしでしたので |
とても楽でした。 |
シューマンのチェロ協奏曲は |
はじめて聴く曲で |
楽しみにしてましたが |
疲れていたせいか |
寝てしまいましたね♪ |
ベートーヴェンは |
しっかり聴きましたよ♪ |
楽しかったですね♪ |
浦安音楽ホール開館1周年記念公演 |
2018年4月30日(月)14時開演 |
浦安音楽ホール |
ゴールデンウィーク中の |
唯一のイベントでした。 |
ソプラノのコンサートに |
請ってます。 |
このコンサートは |
気づくのが遅かったので |
残り少ないときの購入となり |
2階席の端っこでした。 |
チケット代が均一料金でしたので |
ちょっと悔しかった・・かな |
コンサートはすばらしかったですね♪ |
セレナータも良かった。 |
これ、声楽レッスンの曲なのよね♪ |
1番と2番と、同じ歌詞だったぞぉ~ |
気付いた人、居たかな?? |
アンコールは2曲!! |
最後に一青窈の |
ハナミヅキでしたぁ~ |
2018年5月11日(土) |
いつもの通り |
発声練習から |
まあ、適当に・・・ |
レッスン1 |
セレナータ |
ところどころ支えが抜けるみたいで |
その都度指摘を受ける。 |
なんか・・・ |
自分のイメージが |
付いてこない感じかな・・・ |
発表会に向けて |
がんばりましょうかね♪ |
オペラむじ第一回公演 |
2018年5月25日(金)19時30分開演 |
北とぴあ つつじホール |
【愛の妙薬】 |
4月28日に行った |
アマオケのチラシで知り |
行ってきました。 |
料金は2000円。 |
伴奏はピアノだけでしたが |
指揮者がタクトを振ってました。 |
このような |
オペラ公演も有りかなと |
思いました。 |
ただ・・・ |
愛の妙薬を |
連続で見る羽目になった。 |
まあ、良いか!! |
サントリーホール オペラ・アカデミーコンサート |
2018年5月26日(土)14時開演 |
サントリーホール ブルーローズ |
オペラの |
研修生による |
コンサートだと思います。 |
自由席でしたので |
最前列で聴きました。 |
長時間??~16:30 |
だったので |
ちょっと疲れたかな |
いろんな人が聴けて |
ためになりました。 |
2018年6月2日(土) |
いつもの通り |
発声練習から |
だったと思う・・・ |
レッスン1 |
セレナータ |
内容は |
忘れてしまっだ・・・ |
2018年6月16日(土) |
いつもの通り |
発声練習から |
まあ、適当に・・・ |
レッスン1 |
セレナータ |
細かい修正と |
母音ははっきりね。 |
だとさ・・・ |
発表会は |
9月9日だとさ♪ |
2018年7月7日(土) |
いつもの通り |
発声練習から |
まあ、適当に・・・ |
発表会の |
時間を計るんだとさ |
で |
セレナータとカーロ・ミオベン。 |
ちょっと長いんだとさ・・・・ |
で |
オーソレミオに変更 |
当然・・ワンコーラスだと |
2018年7月7日(土) |
いつもの通り |
発声練習から |
まあ、適当に・・・ |
レッスン1 |
セレナータ |
いろいろと話しながら |
さらっと |
レッスン2 |
オーソレミオ |
ちょこっと練習でした。 |
藤田美奈子 ソプラノコンサート |
2018年7月21日(土)14時開演 |
川口リリア・音楽ホール |
ソプラノ歌手と |
ピアノの |
コンサートでした。 |
写真が |
若い女性でしたので |
楽しみにしてました。 |
アンコールを |
たくさん歌ってくれたので |
得した気分です。 |
CD販売+サイン会を |
してましたが |
金欠のため、見送りましたとさ。 |
2018年8月4日(土) |
いつもの通り |
発声練習から |
まあ、適当に・・・ |
レッスン1 |
セレナータ |
まあまあ・・・・かな |
発表会まで1一ヶ月 |
何とかなるでしょ♪ |
レッスン2 |
オーソレミオ |
ワンコーラスだから |
ラスト5分の駆け込みでした。 |
あと一回のレッスンと |
音あわせです。♪ |