Quantcast
Channel: へなちょこ駿の日常生活
Viewing all 224 articles
Browse latest View live

声楽レッスン #90

$
0
0
2018年3月17日(土)

いつもの通り発声練習からそこそこにレッスンへ

レッスン1セレナーター今回から部分部分での指導が増えたそれに対してふむふむと・・

なんとなく分かりかけたような・・

オペラ鑑賞 #16

$
0
0
イメージ 1

立川市民オペラ後援20182018年3月17日(土)18時開演たましんRISURUホール

【椿姫】


ヴィオレッタ     鈴木 慶応
アルフレッド     金山 京介
ジェルモン      牧野 正人
フローラ       中野 瑠璃子
ガストン子爵     川久保博史
ドゥフォール男爵      東原 貞彦
オビニー侯爵     照屋 博史
医師グランヴィル     山田 大智


二回目の椿姫でしたが土曜日の主役が鈴木慶江だったので興味を持ちヤフオクで見つけ5,000円を購入しました

新国立劇場ではすごーく後方の席でしたが今回は1階の5列目・・・♪端っこでしたが景気が違いました。

オペラグラスなんかは必要としなかったのでとても楽しめました♪

ただ・・・立川は遠いです。帰りがつらかったかな・・

クラシックコンサート #308

$
0
0
イメージ 1

読売日本交響楽団 第610回名曲シリーズ2018年3月20日(火)19時分開演サントリーホール


★歌劇「セビリアの理髪師」序曲 
・・・・・ロッシーニ
★「アルルの女」第二組曲
・・・・・ビゼー
★幻想交響曲 
・・・・・ベルリオーズ


指揮者・・・・・・・小林 研一郎

コンマス・・・・・・日下 紗矢子


久しぶりのサントリーホールでした。大規模な改修工事があり綺麗になってました。

アルルの女は好きな曲で十分癒されました

幻想交響曲も改めて聴くとドラマ性を感じますね。

今後もオーケストラの演奏を聴きたいと思いました。

第九を中心に・・・かな♪

オペラ鑑賞 #17

$
0
0
イメージ 1

新国立劇場2018年3月21日(水)14時開演新国立劇場 オペラパレス

【愛の妙薬】


アディーナ       ルクレツィア・ドレイ
ネモリーノ       サイミール・ビルグ
ベルコーレ       大沼 徹
ドゥルカマーラ     レナート・ジローラミ
ジャンネッタ      吉原 圭子


今回も有名どころの消化です。

オペラもだいぶ慣れてきたので字幕をあまり見なくても楽しめるようになりました。

ちょぼちょぼですがイタリヤ語もわかるようになりました。

こけで有名どころはアイーダとトゥランドット・・かな

声楽レッスン #91

$
0
0
2018年4月7日(土)

いつもの通り発声練習から最近は短時間で次へと言われるようになったレッスンへ

レッスン1セレナーター今回はら下降音の指導があった。高⇒低⇒高の時は最初の高を音符よりも高めだとさでないと、戻れなくなるとさ。

で、二番の譜読み予習をしていないので・・・状態で、時間となりました。

声楽レッスン #92

$
0
0
2018年4月14日(土)

いつもの通り早く着いていて寛いでいたら15分前に先生が現れ用事があるので15分前倒しでどう?と、提案を受けすかさず乗りました。

いつもの通り発声練習からまあ、適当に直されて次へ

レッスン1カーロ・ミオベンここでも適当に指摘を受け直さなくては・・・

レッスン2セレナータ2番中心に練習しました。

クラシックコンサート #309

$
0
0
イメージ 1

東京藝術大学音楽学部 同声会新人演奏会2018年4月14日(土)13時開演東京藝術大学奏楽堂

【第一部】
仝綟 早恵(チェンバロ)
 平均律クラヴィーア曲集第二番から 
 ・・・・・バッハ
 ソナタ イ短調 K217
 ソナタ イ短調 K218
 ・・・・・スカルラッティ
池内 尭(ピアノ)
 平均律クラヴィーア曲集第一番から 
 ・・・・・バッハ
 ドゥゼードの「リゾンは森で眠っていた」の主題による9つの変奏曲
 ・・・・・モーツァルト
7原 志織(ピアノ)
 バラード 四番 ヘ短調
 ・・・・・ショパン
ず篷棔.螢機淵團▲痢
 幻想ポロネーズ 変イ長調
 ・・・・・ショパン
サ槊ぁ[兒法淵團▲痢
 主題と変奏 嬰ハ単調
 ・・・・・フォーレ
Σ山 瑠佳(ピアノ)
 「版画」塔/グラナダの夕べ/雨の庭
 ・・・・・ドビュッシー
О唾 優希(ヴァイオリン)
 「ファスト」の主題による華麗なる幻想曲
 ・・・・・ヴィエニャフスキ
大倉 佳栄(ヴァイオリン)
 華麗なるロンド ロ短調
 ・・・・・シューベルト
徳田 真侑(ヴァイオリン)
 「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第二番」 ニ短調
 ・・・・・バッハ
中村 友希乃(ヴァイオリン)
 ヴァイオリン・ソナタ
 ・・・・・ドビュッシー
井上 祐吾(ヴィオラ)
 ヴィオラ・ソナタ第一番ヘ短調
 ・・・・・ブラームス

【第二部】
…転紂〕機兵榿琴古流)
 琴古流本曲「鹿の遠音」
 都山流本局「鴨の巣籠」吹合せ
横地 美紅(琴曲山田流)
 初音曲
 ・・・・・山田検校
F馭函”臠叩並燃擺錙
 赤道のゼフィルス
 ・・・・・福士則夫
の詭據“蒜機淵侫襦璽函
 幻想曲
 ・・・・・フリューリンク
ニ田 奈津美(トランペット)
 祈祷、呪阻と踊り
 ・・・・・デザンクロ
κ‥帖,┐蠅漾淵肇蹈鵐棔璽鵝
 コンチェルト・ボレアリス
 ・・・・・ヒュールゴ
池田 侑太(チューバ)
 テューバ協奏曲
 ・・・・・スパーク
大竹 音寧(ソプラノ)
 四つのリスペットから「あなたを捨てるなんてあり得ない」
 ・・・・・ヴォルフ=フェラーリ
 歌劇「カルメン」からミカエラのアリア「何も怖くないと言ったけれど」
 ・・・・・ビゼー
川島 玲子(ソプラノ)
 「ポール・エリュアールの五つの詩」から「澄んだ水の羽」
 ・・・・・プーランク
 歌劇「ティレジアスの乳房」からティレジアスのアリア「いいえ、旦那さま」 
 ・・・・・プーランク
鈴木 椎那(ソプラノ)
 歌劇「マノン」からマノンのアリア「私が街を歩くと」
 ・・・・・マネス
日野 祐希(ソプラノ)
 「五つの小さな歌曲」から「ひどいお天気」
 ・・・・・Rシュトラウス
 「「最後の花びら」からの八つの歌」から「何も!」
 ・・・・・Rシュトラウス
 「四つの歌曲」から「あした」
 ・・・・・Rシュトラウス
平林 希乃美(ソプラノ)
 歌劇「ハムレット」からオフィーリアのアリア「遊びの仲間に入れてください」
 ・・・・・トマ
柳 葉奈(ソプラノ)
 歌劇「アンナ・ボレーニア」からアンナのアリア「私の生まれたあのお城~邪悪な夫婦よ」
 ・・・・・ドニゼッティ
上久保 沙耶(メゾ・ソプラノ)
 歌劇「ファヴォリータ」からレオノーラのアリア「私のフェルナンド!」
 ・・・・・ドニゼッティ
片倉 旭(バリトン)
 「五つの歌曲」から「教会の墓地で」
 ・・・・・ブラームス
 オラトリア「エリヤ」からエリヤのアリア「もう充分です」
 ・・・・・メンデルスゾーン
鮎池 優介(バリトン)
 「ゲーテの詩による歌曲集」から「人間性の限界」
 ・・・・・ヴォルフ
厩盒供々典(バリトン)
 歌劇「ドン・カルロ」からロドリーゴのアリア「私の最後の日」
 ・・・・・ヴェルディ 


長時間のコンサートでした。途中、二時間くらい時間が空いたので時間つぶしに苦労しました。

第一部のピアノでは良い調べもあり時々意識が飛んでました。

第二部の尺八や琴ははじめて聴きましたが感動ものでしたよ♪

また、声楽も楽しみました♪

クラシックコンサート #310

$
0
0
イメージ 1

アプリコ・アフタヌーン・サロン2018春爛漫~イタリア・オペラの名曲たち2018年4月17日(火)14時開演大田区民ホール・アプリコ 大ホール

【第一部】・・・椿姫、ハイライト

ヾデ佞硫痢
 ・・・・・ベルディ
不思議だわ~あぁ、そは彼の人か~花から花へ
 ・・・・・ベルディ
G海┐訖瓦
 ・・・・・ベルディ
げ瓩去りし夢の日々よ、さようなら
 ・・・・・ベルディ
ゥ僖蠅鯲イ譴董船侫ナーレ
 ・・・・・ベルディ

【第二部】・・・イタリアオペラの名曲たち

 岼Δ量薬」より 一言だけ、おおアディーナ
 ・・・・・ドニゼッティ
◆屮肇好」より 妙なる調和
 ・・・・・プッチーニ
「ジャンニ・スキッキ」より 私のお父さん
 ・・・・・プッチーニ
ぁ屮・ボエーム」より 冷たい手を~私の名はミミ~二重唱
 ・・・・・プッチーニ


ソプラノ・・・・・・小林 沙羅
テノール・・・・・・望月 哲也
ピアノ・・・・・・・河野 紘子
ナビゲーター・・・・浦久 俊彦


半日有給を申請しコンサートに行きました。小林沙羅さんが2,500円で聴けるとあれば是非と思いましたよ♪

大ホールに響き渡るソプラノは感動物ですね♪

チケット購入が遅かったけど3列目の端っこでしたのでよく見ることが出来ました。

終了後にサイン会を開催してましたが望月さんが・・・

小林沙羅さん若いし綺麗ですよね♪ファンになりそうです♪

声楽レッスン #93

$
0
0
2018年4月28日(土)

連休初日ですが特に用事がないのでレッスンです。

いつもの通り発声練習からまあ、適当に・・・

レッスン1セレナータなんか細かい指摘をたくさん受けました。う~んめんどくさいな・・・まあ、気軽に行きましょうかね♪

クラシックコンサート #311

$
0
0
イメージ 1

フェイスフィルハーモニー管弦楽団 第34回定期演奏会2018年4月28日(土)14時開演めぐろパーシモンホール 大ホール


★歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲 
・・・・・ワーグナー
★チェロ協奏曲
・・・・・シューマン
★交響曲第6番「田園」 
・・・・・ベートーヴェン

指揮者・・・・・・・湯川 紘恵

コンマス・・・・・・高口 房江
・・・・・・・・・・道城 直子

チェロ・・・・・・・稲垣 真奈


久しぶりにアマチュアオーケストラのコンサートに行きました。声楽レッスン後でしたが新宿三丁目から乗り換えなしでしたのでとても楽でした。

シューマンのチェロ協奏曲ははじめて聴く曲で楽しみにしてましたが疲れていたせいか寝てしまいましたね♪

ベートーヴェンはしっかり聴きましたよ♪楽しかったですね♪

クラシックコンサート #312

$
0
0
イメージ 1

浦安音楽ホール開館1周年記念公演2018年4月30日(月)14時開演浦安音楽ホール


_聴Δじ發函
 ・・・・・トスティ
∋遊
 ・・・・・トスティ
7なんかもう
 ・・・・・トスティ
ぅ札譽福璽拭淵瓮襯佇圈
 ・・・・・トスティ
ァ嶇靴い里い燭困蕁廚ら「フィレンチェの花売り」
 ・・・・・ロッシーニ
Α嶇靴い里い燭困蕁廚ら「さよなら!人生」
 ・・・・・ロッシーニ
А嶇靴い里い燭困蕁廚ら「ロマンテックな挽肉料理」
 ・・・・・ロッシーニ
─屮札咼螢△陵瓜奸廚茲蝓嶌の歌声は」
 ・・・・・ロッシーニ

【休憩】

‥兄箸領
 ・・・・・Cフランク
▲▲凜АΕ泪螢◆屮肇好」より 妙なる調和
 ・・・・・Pマスカーニ
「ジャンニ・スキッキ」より「私の愛しいお父さま」
 ・・・・・プッチーニ
ぁ屬弔个瓠廚茲蝓屮疋譽奪燭量粥
 ・・・・・プッチーニ
ァ屮泪離鵝Ε譽好魁次廚茲蝓崑茖核襪悗隆崛婉福
 ・・・・・プッチーニ
Δちづけ
 ・・・・・Lアルディーティ


ソプラノ・・・・・・幸田 浩子

ピアノ・・・・・・・藤満 健


ゴールデンウィーク中の唯一のイベントでした。ソプラノのコンサートに請ってます。

このコンサートは気づくのが遅かったので残り少ないときの購入となり2階席の端っこでした。チケット代が均一料金でしたのでちょっと悔しかった・・かな

コンサートはすばらしかったですね♪セレナータも良かった。これ、声楽レッスンの曲なのよね♪1番と2番と、同じ歌詞だったぞぉ~気付いた人、居たかな??

アンコールは2曲!!最後に一青窈のハナミヅキでしたぁ~

声楽レッスン #94

$
0
0
2018年5月11日(土)

いつもの通り発声練習からまあ、適当に・・・

レッスン1セレナータところどころ支えが抜けるみたいでその都度指摘を受ける。なんか・・・自分のイメージが付いてこない感じかな・・・

発表会に向けてがんばりましょうかね♪

オペラ鑑賞 #18

$
0
0
イメージ 1

オペラむじ第一回公演2018年5月25日(金)19時30分開演北とぴあ つつじホール

【愛の妙薬】


アディーナ(1幕)   岡うらら
アディーナ(2幕)   出水巳子
ネモリーノ(1幕)   有村ひづち
ネモリーノ(2幕)   轟木優人
ベルコーレ       片倉旭
ドゥルカマーラ     吉田紘晃
ジャンネッタ      坂田茜

指揮者         湯川紘恵
ピアノ         山中麻鈴


4月28日に行ったアマオケのチラシで知り行ってきました。料金は2000円。伴奏はピアノだけでしたが指揮者がタクトを振ってました。

このようなオペラ公演も有りかなと思いました。

ただ・・・愛の妙薬を連続で見る羽目になった。

まあ、良いか!!

クラシックコンサート #313

$
0
0
イメージ 1

サントリーホール オペラ・アカデミーコンサート2018年5月26日(土)14時開演サントリーホール ブルーローズ


【イタリア古典歌曲とオペラ・アリア】
★山田 義生(バリトン)
 太陽は既にガンジス川から 
 ・・・・・スカルラッティ
★三戸 はるか(ソプラノ)
 オペラ「バヤゼット」より「私は蔑まされた花嫁」 
 ・・・・・ヴィヴァルディ
★鷹野 景輔(テノール)
 あなたを愛する喜びのために
 ・・・・・ボノンチーノ
★中川 郁文(ソプラノ)
 オペラ「リナルド」より「私を泣かせてください」
 ・・・・・ヘンデル
★木幡 淳平(バス)
 愛の喜び
 ・・・・・マルティーニ
★高橋 俊樹(バリトン)
 たとえ貴方が残酷な人でも
 ・・・・・ガンダーラ
★木和田 絢子(ソプラノ)
 安らぎが微笑んで
 ・・・・・モーツァルト
★山田 健人(バリトン)
 御手に口づけ
 ・・・・・モーツァルト
★杉田 彩織(ソプラノ)
 もはや私の心には感じない
 ・・・・・パイジェッロ
★高橋 駿(バリトン)
 オペラ「セルセ」より「樹木の陰で」
 ・・・・・ヘンデル
★久津見れい(ソプラノ)
 オペラ「アルチーナ」より「私のもとに戻ってきて」
 ・・・・・ヘンデル
★根津 久俊(テノール)
 愛しい君
 ・・・・・ジョルダーニ
★小寺 彩音(ソプラノ)
 オペラ「エジプトのジューリオ・チェーザレ」より「この胸に息のある限り」
 ・・・・・ヘンデル

【イタリア室内歌曲とオペラ・アリア】
★金子 響(ソプラノ)
 花占い
 ・・・・・マスカーニ
★大田原 遙(ソプラノ)
 春の歌
 ・・・・・チマーラ
★蓬田 奈津美(トランペット)
 祈祷、呪阻と踊り
 ・・・・・デザンクロ
★細井 暁子(メゾ・ソプラノ)
 ようこそ愛の神よ
 ・・・・・チマーラ
★石井 基幾(バリトン)
 2匹の木食い虫
 ・・・・・ザンドナーイ
★金子 響(ソプラノ)
 オペラ「シャモニーのリンダ」より「おお、この心の光」
 ・・・・・ドニゼッティ
★大田原 遙(ソプラノ)
 オペラ「カプレーティ家とモンテッキ家」より「こうして、婚礼の衣装に包まれ」
 ・・・・・ベッリーニ
★細井 暁子(メゾ・ソプラノ)
 オペラ「ウェルテル」より「ウェルテル、誰が言えましょう」
 ・・・・・マスネ
★石井 基幾(バリトン)
 オペラ「エドガール」より「この愛、私の恥」
 ・・・・・ザンドナーイ


オペラの研修生によるコンサートだと思います。

自由席でしたので最前列で聴きました。

長時間??~16:30だったのでちょっと疲れたかな

いろんな人が聴けてためになりました。

声楽レッスン #95

$
0
0
2018年6月2日(土)

いつもの通り発声練習からだったと思う・・・

レッスン1セレナータ内容は忘れてしまっだ・・・

声楽レッスン #96

$
0
0
2018年6月16日(土)

いつもの通り発声練習からまあ、適当に・・・

レッスン1セレナータ細かい修正と母音ははっきりね。だとさ・・・

発表会は9月9日だとさ♪

声楽レッスン #97

$
0
0
2018年7月7日(土)

いつもの通り発声練習からまあ、適当に・・・

発表会の時間を計るんだとさでセレナータとカーロ・ミオベン。ちょっと長いんだとさ・・・・でオーソレミオに変更当然・・ワンコーラスだと

||<#ffffff' style=font-size:30px;' がんばろう♪|

声楽レッスン #98

$
0
0
2018年7月7日(土)

いつもの通り発声練習からまあ、適当に・・・

レッスン1セレナータいろいろと話しながらさらっとレッスン2オーソレミオちょこっと練習でした。

||<#ffffff' style=font-size:30px;' がんばろう♪

クラシックコンサート #314

$
0
0
イメージ 1

藤田美奈子 ソプラノコンサート2018年7月21日(土)14時開演川口リリア・音楽ホール


★歌劇「シャモニーリンダ」より「おお、この心の光」 
 ・・・・・ドニゼッティ
★歌劇「セルセ」より「懐かしい木陰よ」 
 ・・・・・ヘンデル
★歌劇「リナルド」より「涙の流れるままに」
 ・・・・・ヘンデル
★歌劇「ドン・パスクワーレ」より「あの騎士の眼差しは」
 ・・・・・ドニゼッティ
★歌劇「夢遊病の女」より「私はお前がそのように早く萎れるのを見ようとは思わなかった」
 ・・・・・べッリーニ

★歌劇「つばめ」より「ドレッタの素晴らしい夢」
 ・・・・・フッチーニ
★花占い
 ・・・・・マスカーニ
★アヴェ・マリア
 ・・・・・マスカーニ
★歌劇「リゴレット」より「慕わしい人の名は」
 ・・・・・ヴェルディ
★歌劇「椿姫」より「第三幕前奏曲」
 ・・・・・ヴェルディ
★歌劇「椿姫」より「不思議だわ・・ああ、そは彼の人か・・花から花へ」
 ・・・・・ヴェルディ


ソプラノ歌手とピアノのコンサートでした。

写真が若い女性でしたので楽しみにしてました。

アンコールをたくさん歌ってくれたので得した気分です。

CD販売+サイン会をしてましたが金欠のため、見送りましたとさ。

声楽レッスン #99

$
0
0
2018年8月4日(土)

いつもの通り発声練習からまあ、適当に・・・

レッスン1セレナータまあまあ・・・・かな発表会まで1一ヶ月何とかなるでしょ♪レッスン2オーソレミオワンコーラスだからラスト5分の駆け込みでした。

あと一回のレッスンと音あわせです。♪
Viewing all 224 articles
Browse latest View live